インプラントのリスクとは?

治療前に知っていただきたい、インプラントのリスクとは?

インプラントのリスクに関しては、メディアで言われていることもあり、皆様とても心配され、気にされていることかと思います。

インプラントのリスクに関して分類すると、
「人為的ミス」
「インプラントが定着しない」
「インプラントが長く持たない」

があげられます。

より詳しい内容はこちらもご確認ください
外部リンク:歯科インプラント治療指針|日本歯科医学会編
外部リンク:インプラントのメリット・デメリット

他には、身疾患をお持ちの方や特定の薬を飲んでおられる方では、そもそもインプラントができない場合がございます。
順にご紹介いたします。

あわせて読んで欲しい記事
インプラントの不安ポイント【6選】
静脈内鎮静法に対応・痛みへの配慮【インプラント治療の麻酔法】

インプラントの説明

最も恐ろしいリスクは〈人為的ミス〉

CTを使いしっかりと治療計画がなされていないことによるミス

手術中に起こるリスクが、最も大きなリスク・危険性として存在します。
この原因は、診査診断のミスであり、治療技術の不足です。


下顎の場合、インプラントの手術では、骨に穴をあける必要がありますが、このときに、神経や血管を傷つけてしまい、神経麻痺などが起きたケースが報告されています。

上顎の場合、上顎洞と呼ばれる頭蓋骨の空洞まで突き抜けてしまい、炎症を起こすケースも報告されています。

これらは、本来であればCTを用いてしっかりと血管や神経の位置を立体的に確認した上で、安全な位置と適切なインプラントを決定し、手術に当たらなければいけなかったところを怠った「人為的ミス」だと考えています。

人間が行う以上、100%はありませんが、当院の7000歯以上の症例では一度も起きていません。

あわせて読んで欲しい記事
インプラント治療は痛い?手術中の痛みや手術後の痛みや腫れが続く場合の対処法を解説

インプラントの解剖学的リスク1

治療技術の不足によるミス

治療計画がしっかりなされていても、インプラント手術時にはもちろん技術が必要です。例えば、ドリルで骨を削るときには熱が発生するので、注水しながら行いますが、注水で冷えるより先に治療をすすめると骨が熱で死んでしまいます。

また、インプラント手術時に、使用するドリルの方向を間違えると血管を損傷して出血する可能性があります。

インプラントの解剖学的リスク1

〈人為的ミス〉の対処法

インプラントは多くの歯科医院で行っていますが、その治療技術や設備、経験は本当に幅広いものがあります。
歯科医師免許を持っていればだれでも同じだろうと思われる方もいらっしゃいますが、大学では、インプラント技術はほとんど学びません。どの歯科医師も歯科医師免許取得後に本格的に勉強するのです。
インプラントはメリットも大きいですが、技術がない場合にはリスクが大きい治療法です。

技術と経験があり、信頼ができると思った歯科医師から治療を受けることを強くおすすめします。

どんな名医でも起こり得る〈インプラントが定着しないリスク〉

インプラントは、インプラント体のチタンと骨がくっつく(オッセオインテグレーションという現象)ことでしっかりと噛める様になります。

インプラントの手術後、インプラントと骨がくっつくのを待ち、被せものを入れますが、1%程度の確率でインプラントがくっつかないことがあります。

これは、当院でも起こりえます。

原因は、くっつく前に大きな力がインプラントにかかったり、菌の感染や喫煙など様々ですが、再度インプラント手術を行うことで対応できます。
当院では、この再治療に関しては費用はいただきません。

〈インプラントが定着しないリスク〉の対処法

インプラントが定着しないことは、どの歯科医院でも起こりえます。

対処法としては、事前に説明をしっかりしてくれ、定着しなかった際には、無償で再手術を行うと明言してくれる歯科医院での治療をおすすめいたします。

インプラントが長持ちしないリスク

インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)

インプラントはむし歯にはなりませんが、天然の歯と同じく、歯周病にはなります。
ですので、インプラント治療が終わったから大丈夫ということはなく、もう残りの自分の歯とせっかく治療したインプラントを失わないうように、ケアを行う必要があります。

インプラントが歯周病になると、天然の歯の場合と同じ様に周りの骨が少しずつ溶けていき、やがてインプラントが露出し、抜けてしまいます。

歯ぎしりや食いしばりなどによるインプラントの破損

インプラントは天然の歯と同様に過剰な力が加わると破損する可能性があります。
寝ているときにおきる歯ぎしりは、日中のコントロールされている力とは異なり、とても強い力が発生しています。
そのために、インプラントや支えている顎の骨に負担がかかり、被せものやインプラントが破損する危険性があります。歯ぎしりがひどい場合は、インプラントを入れていなくても、天然の歯も同様に破損する可能性があるので、歯科医院にてナイトガード(マウスピース型の歯を守る装置)を作成してもらい、就寝時に歯を保護する必要があります。

インプラント周囲炎の図

〈インプラントが長持ちしないリスク〉の対処法

インプラントは手術を行って終わり、という治療ではなく、天然の歯と同様に継続的なケアが必要です。ホームケアとプロフェッショナルケアといって、ご自分でのケアと、数ヶ月に1回の歯科医院でのケアの両方が大切です。せっかく入れたインプラントと残りのご自分の歯を大切にしてください。
また、歯科医院でケアを受けていれば、歯ぎしりによる歯の摩耗や、初期の歯周病、天然の歯のむし歯などにも気付いてくれますので早期治療ができます。

インプラント治療の前の段階から、治療後のケアについてしっかり説明してくれ、担当の歯科衛生士が継続的にケアしてくれる歯科医院で治療を受けることをおすすめいたします。

執筆者 総院長 筒井隆史

執筆者

医療法人悠生会
理事長/総院長 筒井隆史

ニューヨーク大学歯学部インプラント科卒

Contacts

お気軽にご相談ください

「料金はどれくらい?」
「どのくらい期間がかかるの?」
「インプラントにはどんな種類があるの?」

など、インプラントの疑問・質問・不安点にお答えします。もちろん無理に治療を勧めることもいたしません。
セカンドオピニオンも受付しております。

大阪(大阪市)、関西でインプラントをお考えであれば、一度ご相談ください。

大阪北浜の筒井歯科の
アクセス・診療時間

診療時間
9:40〜13:30
15:00〜19:00

※休診日は水・日・祝日
※土曜は9:30-14:00 15:00-18:00です。

治療の安全性・治療後の美しさ・使い心地を徹底的に追求しています。

医療法人悠生会 筒井歯科

インプラント専門サイト

〒541-0042

大阪府大阪市中央区今橋1-8-14 北浜山口ビル3階

大阪メトロ堺筋線、京阪本線「北浜駅」3番出口徒歩10秒

大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」8番出口より徒歩8分

各線「大阪駅」「大阪梅田駅」より10分

  • 電話で診療・相談のご予約
  • Webでのご予約
  • 大阪・関西でインプラントの治療をお考えの方は、筒井歯科にご相談ください