知覚過敏の治療法についてご紹介していきます。
●知覚過敏の治療法
・ステージ1【自然治癒を促す】
・ステージ2【コーティングする】
・ステージ3【樹脂で詰める】
・ステージ4【神経を取る】
●ステージ1【自然治癒を促す】
まずは診察と問診、検査を行います。
知覚過敏だと思っていたら、実はむし歯や歯周病だったということも珍しくありません。
ですので、最初の段階で本当に知覚過敏なのかどうかを確かめます。
私達の歯には、もともと刺激から歯を防御するシステムを持っています。
そのため軽い知覚過敏なら、環境を整えるだけで痛みが治まる場合もあります。
【知覚過敏のリスクとなる生活習慣】
1.ゴシゴシと歯を磨いている
かたい歯ブラシや、ステイン除去の粒子が含まれている歯磨き剤でゴシゴシと磨いていると、歯の表面が傷だらけになってしまい、知覚過敏の原因となります。
しかし「しみるから」と歯磨きを控えていると、汚れが溜まってむし歯や歯周病になり、よけいに症状が悪化してしまいます。
知覚過敏用の歯磨き剤とぬるま湯を使うと刺激を抑えることができます。
2.酸っぱい飲食物を好んで摂取する
最近はすっぱい食べ物・飲み物の商品が多く売られています。
さらに健康のために黒酢などの酸性のものを飲んでいる方も増えてきました。
しかし、酸性の飲食物は歯の表面を溶かしてしまうため、より刺激が伝わりやすくなってしまいます。
チビチビと酸っぱい物を摂取しないようにすることと、食後はうがいをしてお口の中の酸を流すようにしましょう。
酸の影響を和らげるには、牛乳やチーズも効果的です。
3.歯ぎしりや食いしばりのクセがある
歯ぎしり・食いしばりは歯の健康に多大な影響を与えます。
特に睡眠中の歯ぎしりや食いしばりは、ご自身では気づいていないことも多い上に力も強い為、しらずしらずのうちに歯を傷つけていることがあります。
日中は仕事中や運転中、読書中やデスクワーク中など、無意識に食いしばっていないか気をつけてみましょう。
4.運動をしている
健康増進に大切な運動ですが、力を出す時にグッと食いしばっていませんか?
また、汗をかいて喉が渇くと、唾液の分泌が減り、歯の補修能力が低下してしまいます。
スポーツ飲料は酸性で歯を溶かしやすいので、少しずつ長く飲むのは避けましょう。
また、水泳では塩素の入ったプールも知覚過敏が出やすくなりますので、プールから上がったら、必ずうがいをするようにしましょう。
5.持病のお薬を飲んでいる
お薬によっては、副作用で唾液が出にくくなることがあります。
唾液には歯を補修する力がありますので、量が減ってしまうと自然治癒力がうまく発揮されません。
副作用の少ない薬に変えてもらえるかどうか、主治医に相談してみましょう。
●ステージ2【コーティングする】
ステージ1で、生活習慣を見直してもしみる症状が改善されなかった患者様は、次の治療のステップに進みます。
今度は人工的に象牙細管を封鎖し、外部からの刺激を遮断します。
治療法としては、歯の表面に塗るコーティング剤で象牙細管をピタリと封鎖します。
このコーティング剤の良いところは、塗った時に全く見た目が変わらないことです。
さらに、舌触りもかみ合わせも変わらないため、患者様にとって違和感がありません。
コーティング剤を塗布して、しみる症状が消えれば、この段階で治療は終了となります。
逆に、この段階でもまだしみる患者様の場合は、この痛みが外部からの刺激によって起きているだけではなく、歯の内部の炎症によっても起きている可能性がございます。
●ステージ3【樹脂で詰める】
ステージ2のコーティング剤を塗布しても、知覚過敏の症状が消えない場合、神経に炎症が大なり小なり起きています。
しかし、神経の炎症の度合いが小さなものは、さらにもう一歩踏み込んだ小さな治療法で治すことができます。
それが今回の「レジン」というプラスチックの樹脂で詰める方法です。
神経は取らず、歯もできるだけ削らずに、歯と同じ色のレジン(またはセメント)でピタリとふさいでしまいます。
知覚過敏が起きている場所によっては詰めにくく、高い技術が必要ですが、神経を取らず、歯も大きく削らずにすむため、その後も長く使い続けるために必要な強度を保つことができます。
しかし、レジンを詰めると痛みはグッと減るのですが、神経の炎症が完全に治るまでは、まだいくらかしみる症状が残ることがございます。
それは神経に炎症が起こっていると、神経自体が興奮し、過敏になっているためです。
ケースによっては、治療後完全に痛みが消えるまで数ヶ月かかることもあります。
しっかりとレジンで封鎖して、刺激を遮断し安静を保って細菌が入り込まないようにすれば、神経の興奮も徐々に収まり、しみる症状も消えていきます。
●ステージ4【神経を取る】
段階的にここまで治療を続けてきて、それも痛みが消えない場合、
歯の亀裂や、むき出しになった象牙細管から細菌が大量に入り、神経で重い炎症が起きて広がってしまっているものと思われます。
こうなってしまうと神経を救う方法はなく、残念ながら神経を取り除いて痛みを止めることになります。
神経を失うことで、治療をした歯のその後の耐久性はグッと落ちてしまいます。
「歯がしみる」というのは、「なにか異常が起きている」と知らせる火災報知器のようなものです。
神経を取るということは、この火災報知器を壊して捨ててしまうことなのです。
神経をとった治療済みの歯は、歯のトラブルに気づくのが遅れてしまうことがあります。
もしむし歯ができてしまっても気づきにくく、「手遅れで抜歯に」ということもめずらしくありません。
このように神経をやむなく取った歯は、むし歯などの早期発見・早期治療がとても大切です。
できるだけ長く使い続けられるよう、定期的に歯科医院でチェックをしてもらいましょう。
ここまでのお話で、知覚過敏といっても、ごく軽いものから難症例まで、いくつかのステージに分かれることがお分かりいただけたと思います。
なかでもごく軽いものは、毎日の生活のなかで、それと知らずに歯を傷めている習慣をなくしていくことで、症状の改善が可能です。
しかし、軽い知覚過敏ではあっても、その歯にしみてしまう要因が既にあるのは確かです。
細菌の侵入を防ぐエナメル質によって守られていない歯は、大変無防備な状態であることに変わりはありません。
油断すると将来象牙細管を通じて細菌が入り込み、神経を侵してしまう場合もあります。
「しばらくしたら治るかも?」と先延ばしにせず、違和感や気になることがございましたら、大阪北浜 筒井歯科へご相談ください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら